沖縄の木工芸は、漆器や楽器の三線の木地などが作られてきました。当研修ではこれに加え、沖縄に産する県産木材の活用という切り口でカリキュラムを組み立てています。 木材の乾燥や加工など材料特性を踏まえ、鑿や手鉋などの手工具の扱い、また機械加工についての技術を学びます。
研修概要(令和4年12月更新)
■種類
木工研修(木工芸を担う技術者の育成を図る)
■研修期間
例年4月上旬~翌年3月中旬まで。およそ1年(約220日)
■場所
おきなわ工芸の杜内の貸し工房Dおよび共同工房等(豊見城市字豊見城1114番1)
■受入れ数
4名程度
■内容
・工芸知識全般
・挽物技術
・指物技術
・塗装技術
・デザイン技術その他の加工技術
・箱物製作技術
・脚物製作技術
・製品企画
・課題製作
■制作物
椀皿、椅子、卓、引出し棚など。(製作物は研修生に帰属します)
■受講料など費用
受講料:無料
材料費・道具代:20万円程度
※使用する材料によって異なる
※すでにお持ちの方は不要
傷害保険料:1万円程度
■応募要件
(共通事項)
1.研修場所へ通所可能な地域に居住、または居住見込みである者
2.研修終了後に県内工芸産業に従事しようとする者
3.研修の受講に支障のない健康状態である者
■募集時期(例年)
研修を開始する前年の12月中旬~翌1月中旬まで。変更もありますので、最新の情報は当サイトの「お知らせ」で確認下さい。
※今後、変更する可能性があります。
カリキュラム※今後、変更する可能性があります
研修の様子
職員コメント
工芸技術者を目指している方なら、物作りが未経験の方でも歓迎です。
木材や使用する木工機械のことに詳しくなれます!