· 

研修の様子 8月

藍建て講習の様子

織物、紅型研修を対象に、8月のはじめに藍建ての研修をしました。

初めて泥藍をさわる研修生も多く、興味津々の様子。

 

琉球藍から精製した泥藍の細かなゴミを取り除き、カルキ抜きをした水の中でアク抜きをします。

藍の栄養分となるフスマを足し、次の日以降、灰汁を少しづつ足していき、毎日かき混ぜて藍を建たせていきます。

8月も終わりの現在、無事に藍を染めることができています。

 

 

紅型

紅型研修は帯の製作に入りました。

三ヶ月かけて作った型彫りの下敷き、ルクジューも完成です。

 

写真上段 :図案作成、型彫りの準備、型のチェック

写真下段 :糊置きの修正、島豆腐でできたルクジュー

 

 

織物

織物研修は外部講師の先生に来ていただき、絣を織る準備に入りました。

白く残したい部分を、図案に合わせて染料が入らないよう、しっかりとビニールテープで巻いていきます。

 

写真上段 :経糸の準備、まとめてくくれるよう糸束をずらす真芯かけ

写真下段 :経糸のくくり

 

 

漆芸

漆芸研修の8月は、手板、お椀、箱物に下地づけ、研ぎを中心に作業しています。

他には、乾漆の石膏原型を成型したものに下地をつけ、布貼りをしています。

 

写真上段  :糊漆の練り、漆固め、手板の空研ぎ

写真下段  :お椀の空研ぎ、乾漆の石膏原型成型、布貼り

 

 

木工芸

 木工研修は、7月から継続して、多角形の小さい盆の作成、木工旋盤を使用して、小皿などの器、行燈の作成を

行っています。

 

 写真上段 :木工旋盤による器の作成

 写真下段 :多角形盆の加工組立、行燈の加工組立