· 

▽研修 5月の様子

4月より始まった研修は実技を中心に、座学・見学なども並行して行っています。

 

●スケッチ講習:蒔絵師・大見謝恒雄 氏

 

工芸とは切り離せないモチーフでもある植物。

スケッチからデザインに起こす方法を学びました。

●座学+工房見学:木工たまき・wood stove furniture・アトリエsou

 

木工、金細工にて活躍されている工芸従事者の工房を訪問し、現在どのように制作活動、工房運営をしているのかお話を聞かせていただきました。

道具の調達方法や工房兼店舗にするまでの工夫など、特に店舗を持つことでどのような効果があるのか、興味深いお話もありました。

これらの話も踏まえて、将来の工房づくりのイメージを持ってい頂けたらと思います。

●座学『植物の見分け方・観察すること』

 

亜熱帯地域である沖縄には本土には見られない植生も多く、バラエティに富んでいます。

ただ、じっくりと観察する機会は人によってはあったりなかったり。

ポイントを知ると、興味の幅が広がるかなと思います。

●座学『古くて新しい工芸の話』:錫作家・金細工まつ  上原俊展 氏

 

戦後に失われてしまった錫工芸のお話や、ニービで作られた型に実際、錫を流し入む工程も見せて頂くことができました。

 融点の低い錫は電気コンロでも融けることが可能な金属なので、銀の代わりという以上に、低燃費で作れる日用品にも活用されていたことと思います。

●養蚕見学:サンシルク

沖縄本島で唯一、お蚕さんの飼育をしている施設へ。

卵から孵って24日目、4回脱皮をした5齢となる蚕を見学できました。

シルクの糸や布を扱うことはあっても、なかなか実物のお蚕さんを見たことは少ないはず。

繭になっていく様子と、繭から出てきた成虫姿も愛でることができました。

紅型

4月~5月

・材料、道具の買い出し

・ヘラ、シーグ作り

・ルクジュー制作

・顔料練り

・図案作成

・型彫り

・布洗い

 

・サンシルク養蚕・うらそえ織見学

 

織物

4月~5月

・材料、道具の買い出し

・染色用小綛作り

・植物染料採集

・木綿・絹糸の糸染め(植物染料・化学染料)

・色糸見本制作

・製織デザイン

・花綜絖作り

・整経

・仮筬通し

・織付け

 

・サンシルク養蚕・うらそえ織見学

 

木工芸

4月~5月

・材料、道具の買い出し

・図面基礎

・機器の安全講習

・道具の加工

・引き出し作り

・箱物作り(組板)

・刃物砥講習

・道具入れデザイン

 

漆芸

4月~5月

・材料、道具の買い出し

・ヘラ作り

・手板作り

・お椀木地固め

・下地付け(1辺地面)

 ・乾漆用石膏準備

・箱布着せ

・椀布着せ

・沈金刀作り